- ホーム
- ブログ
帰省しました
2019/01/23
先日、実家へ帰省しました。
実家は福岡県柳川市にありまして
山川畑の多い田舎で、有名なのは川下りや海苔です。
昔は田舎が嫌でしたが久々の静かな環境も良いものです
自分の部屋に入ると、和室なせいか和みを感じました。
たまに畳で寝るのも良いものです。
船橋に戻る前には豚骨ラーメン食べて気分転換できました
営業1課 藤木
献鮭祭
2019/01/16
こんにちは!
昨年12月に毎年恒例の献鮭祭に行ってきました!
私自身は2回目の参加になります。
毎年、献鮭祭の日は天気も悪く非常に寒いのですが
今回は天候にも恵まれ、暖かい日となりました。
毎年、献鮭祭の事はブログに上げていますが
初めて見られる方のために献鮭祭について簡単に説明します。
献鮭祭とは
嘉麻市にある鮭神社で行われます。鮭神社では鮭を神様の使いとして祀っている
全国でも珍しい神社です。その鮭神社で、毎年12月13日に氏子流域住民・水産関連者が
五穀豊穣や無病息災を祈るとともに、その年の遠賀川流域を遡上してきた鮭を奉納するのが
「献鮭祭」です。
今回は残念ながら、鮭は遡上しなかったので大根で代用となりましたが
2019年もお客様、当社にとっても御利益がありますようにと
願いながら奉納させて頂きました。
以上、営業1課の山脇でした。
緩やかにハマってます。
2019/01/09
シーグラスって知ってますか?
海岸の波打ち際にキラッと光るガラスの破片です。
破片といっても角が取れ摺りガラス状態のもので、
海の波に何千回、何万回、何億回と揉まれ出来る為、人工的に作り出せない天然加工物で
何とも言えない味わいがあり、この美しさに魅了されロマンすら感じます。
浜辺を歩きながら、この欠片は何の瓶だったのか、何処から来たのか、色々想像しながら鼻歌まじりで探します。
名も知らず、遠き島より流れ寄るヤシの実・・・・・・・
人も同じで長年荒波に揉まれれば揉まれる程、角が取れ、輝きは失いますが、その分味わいが感じられます。
今は、散歩しながら収集一筋ですが、いずれ何か創ってみようと思っています。
赤井でした。